プログラミング UnoBlockly UnoBlocklyは、GoogleのBlocklyをもとにしたビジュアルプログラミング環境で、Arduino UNO、ArduinoNanoなどのAtmega328マイクロコントローラーを使用したArduinoボードおよびデバイ... 2022.03.24 プログラミング未分類
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 4-(5) 効果音と点数表示 本機は圧電スピーカーを搭載していますのでビープ音を鳴らすことができます。ブロックは、「Arduino」→「入出力」カテゴリ―の中にある「サウンド ピン_ 周波数 _ 長さ__」を使います。「ピン」の番号は回路で「8」と決まっています。「周... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 4-(4) パドルで打ち返す パドルでボールを打ち返します。パドルとボールの当たり判定は図4-13を参照してください。ボールが上から落ちてきて縦方向の位置(ボール中心のY座標)が 画面高さ - padH - ballRad となったときに、横方向の位置(ボ... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 4-(3) パドルを追加 画面下端でボールを打ち返すパドル(ラケット)を追加します。とりあえず画面下の中央付近に固定で描画します。 パドルの縦横寸法を表す変数(定数)「padW」(paddle width)、「padH」(paddle height)、パドル... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 4-(2) 2次元に拡張 続いてボールの動きを2次元に拡張します。これまではボールを水平方向に動かして左右の壁で跳ね返らせていましたが、今度はボールを斜め45度に動かして上下の壁でも跳ね返るようにします。ちょっと複雑になりそうですが実は非常に簡単です。横方向(X方... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 4-(1) ボールを往復させる – PONG! ここからはいよいよゲームプログラミングの世界に入っていきます。最初に作るのは、「PONG」と呼ばれるピンポンゲームです。壁に跳ね返って上から落ちてくるボールを左右に動く「パドル」で打ち返します。打ち返すごとに点数が入りますが、受け損なって... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 3-(3) ボタンを使う! ボタンの入力を試してみます。「A」ボタンを押すたびに長方形が「縦長」に変形する、というプログラムを追加します。言葉で書くと、 ・もし「A」ボタンが押されたら、長方形の「縦」をプラス1する となります。 前節と同様に長方形... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 3-(2) 図形を動かす! 図形をアニメーションで動かしてみます。長方形を表示する横方向の位置(X)を1コマに1ドット(1ピクセル)ずつ右方向にずらしていきます。ここで、プログラムの中で値が変化する「長方形を描画」ブロックのXの値を、「変数」というものを使って表現し... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 3-(1) 何もしないプログラム! 本章ではゲームプログラミングの準備をしていきます。画面右上の「ゴミ箱」ボタンで表示されているブロックをすべて削除し、新たに図3-1のプログラムを作成してください。 図3-1 ゲームの基本プログラム 「初期設定」ブロック... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング
「MyGame」ボードで作る自作ゲーム 2-(6) 画像を表示しよう 小さな画像を作って表示することができます。「MyGame」→「描画」から「ビットマップ作成」ブロックと「ビットマップを描画」ブロックをドラッグして、「円を描画」ブロックの下に接続します。 図2-11 ビットマップ作成、描画ブ... 2022.02.11 「MyGame」ボードで作る自作ゲームMyGameボードプログラミング