趣味のロボット製作 3Dプリンターで作る変形ロボット編

Amazon.co.jp: 趣味のロボット製作 3Dプリンターで作る変形ロボット eBook : 中村 俊幸: Kindleストア
Amazon.co.jp: 趣味のロボット製作 3Dプリンターで作る変形ロボット eBook : 中村 俊幸: Kindleストア

このガイドブックでは、趣味として3Dプリンターを活用しながら「変形ロボット」を製作する方法を解説します。目指すのは、自動車形態とロボット形態の両方に変形できるロボットを、シンプルかつ手軽に作り上げることです。初心者にも取り組みやすいよう、3DプリンターやRCサーボモーターを活用し、設計からプログラミングまで一連のプロセスを丁寧に解説しています。

本書の特徴

  • ロボットのボディや部品を3Dプリンターで製作します。
  • 制御には「Raspberry Pi Pico W」を採用し、Pythonでプログラミングします。
  • 変形ロボットの基本構造は、一般的な二足歩行ロボットを応用したものです。
  • 各部品の設計にはフリーの3DCAD「Fusion360」を使用します。

製作を進める中で、必要なスキルやツールの使い方も学べる構成になっています。

第1章 製作するロボット
1-1 全体の構成
1-2 メカ系の仕様
1-3 回路系の仕様
第2章 メカ設計
2-1 Fusion360の準備
2-2 RCサーボのモデリング
2-3 RCサーボを配置
2-4 ボディサブアセンブリのモデリング
2-5 腕部のモデリング
2-6 脚部のモデリング
2-7 その他のモデリング
2-8 外装のモデリング
2-9 基板用外形データの作成
2-10 3Ⅾプリント
第3章 基板設計
3-1 KiCadの準備
3-2 回路設計
3-3 パターン設計
3-4 基板発注
第4章 ロボットを組み立てる
4-1 基板組み立て
4-2 ロボット組み立て
第5章 ロボットプログラミング
5-1 ポーズ作成
5-2 ロボット動作プログラム
第6章 コントローラ
6-1 シリアルコントローラ
6-2 WiFiコントローラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました